Stellar Interlude

The show must go on!

【感想】舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花【3/30・夜】

いつも通りネタバレありです。

ご了承ください。

 

前回公演

 

edgarsakura.hateblo.jp

 

 

 

 

Twitterまとめ

 

 

感想

作品としてはとても良かったんですが、明治座に対してはまだまだ改善して欲しいことだらけです。

最低限客席内にも各階2人〜3名ずつは人を配置して欲しいですし、休憩時間のお手洗いも整列要員をひとりでもいいので出して欲しいです。

列ぐちゃぐちゃで密になってしまっていたところもかなりあったので。

こんな風に会場でかなり残念な思いをしてしまったというのはあるのですが、それはそれとして、作品としては本当に良かったです。

 

OPの扇子はおそらく科白劇の講談師さんへのリスペクトも含まれているんじゃないかと思いますし、話芸で「物語」をするための欠かせない小道具であるところと物が語る故物語の表現なのかなとも思いました。

 

細部に関しては見ていただけたらと思いますが、ざっと刀剣男士キャストについてのみひとりずつ感想を。

歴史人物キャストについてはセリフや役割などが概ね科白劇公演と変わらない部分も多く、キャラクター像などについてもほとんど変わりなかったため、前回公演時のものをご参照いただけたらと思います。

 

 

歌仙兼定和田琢磨

相変わらず本当にかっこよくて強い。

修行に行くというのでもう出てこないのかと思ったら秒で修行して帰ってきた。

ハト使ったんですかね。

奈落から出てきて極の姿でスポットライトを浴びる歌仙兼定、雅の具現化。

雅なんだけどどこか派手というか華やかさがあるのも最高。

多分今回のメンツで誰よりも元の主の影響が大きいというか元の主によってつけられた物語の力が強いのもあって、自分のアイデンティティに向き合う戦いでもあったのかなと思います。

極になった歌仙が今後、どんな風に活躍してくれるのかが楽しみです。

 

 

山姥切長義(梅津瑞樹)

俺たちの!!!!!!!!!!死が来たぞ!!!!!!!!!!!!!!!

毎度毎度審神者のツボをしっかりついてくる。

前回よりも切れ味マシマシ。

いつもながらとにかく声がいいんですが鋭さに磨きがかかってました。

見所はやっぱり「偽物くんの偽物」にブチ切れてボコボコにして「本丸は俺が守る」みたいなことを言い出すのはずるいじゃん。

あと「わからせてやる」とか言い出したときは何事かと思いましたがとても良かったです。

強気で高慢でともすれば嫌なキャラクターになりがちなところも梅津くんのいい声と長義のイメージに合う下手な(?)ボケ方がいい味を出しているというか、憎めないキャラクターに仕立てているなと思います。

 

にっかり青江(佐野真白)

真白くんがすごく頼もしくなってました。貫禄というか色気というか、大人になったなという印象。

私自身とも年が近いキャストということもありずっと気にしていたので、2年近くが経っての成長を感じられたのが大きかったです。

本当にこれからが楽しみです。

 

亀甲貞宗(松井勇歩)

亀甲というと強烈なキャラクターというか設定が全面に出てしまうと思うんですが、そこに偏らずに笑いどころは笑いどころできっちり魅せて、それ以外では「ご主人様」への愛と忠誠を尽くす彼の純粋さやインテリっぷりが伝わってくる見事な好演でした。

これぞ白菊のような美青年。

前回の科白劇のときに、それまで亀甲ノーマークだったのに好きになっちゃったんですよね……。

パンフレットでも意識的に長義とは対になるように演じられているというお話が載っていた通り、長義とのコンビはすごく良かったです。

長義と組むと長義が速攻で面白要員になってしまうのも恐ろしいところ。

同じ貞宗のかわいい弟たちに会ってほしい。どうなっちゃうんだろう。

 

獅子王(伊崎龍次郎)

ついに鵺が動いた!!!!!!!マジです。

殺陣で鵺と連係プレーを見せる獅子王、よく考えたらそうしてるんだろうけど考えつかなかったので驚きました。

普段はいい孫ポジションのはずなのにこのメンバーだと和歌の教養もあるしっかり者の年長者ポジションになるのも面白いところ。

なんだかんだで一番常識刃(じん)かもしれない。

他のメンバーが歴史改変の「当事者」に近い分、中立でありさらに魑魅魍魎跋扈する、現実と物語の境目が曖昧であったと考えられる平安生まれというのも今回の作品には欠かせない存在だったと思います。

明るくて一生懸命で、それでいて達観しきっている伊崎くんの獅子王が大好きです。

 

篭手切江(大見拓土)

なんだかんだ常識刃ではあるもののちょっとぶっ飛んだところがあるのが篭手切江らしさ。

歌って踊る〜のくだりで歌仙を巻き添えにするのもGood。オタクが欲しいやつ。

誰よりも刀としての意識が高いというか、刀として刀剣男士としての在り方を冷静に受け止めてその任務に邁進しようとするひたむきさが感じられて良かったです。

本当に可愛い。

 

古今伝授の太刀(塚本凌生)

相変わらずコミュニケーションの取り方が独特な古今さん。

落ち着き払った立ち居振る舞いと思えば地蔵のことになると必死なのがいい。

それはそれとしてどうして特命調査の先行調査員の大きい方は自力で帰ってこないんですかね……。(南海先生ェ)

前回よりも舞台そのものに慣れたおかげか、あまり感情を出さないキャラクターでありながらも歌のような心地よい抑揚を感じさせる台詞回し、柔らかいながらも強かな細川の刀らしい殺陣もよりよくなっていました。

 

地蔵行平(星元裕月)

前回やビジュアル撮影時よりも濃いめの黒メイクでの登場。めちゃくちゃかっこいい。

前回よりも感情が見えるお芝居になっていたのは、

科白劇のときは別本丸の地蔵ということにはなるので、その個体差の表現なのかそれとも。

他のキャラクターと比べるとかなり意識的に「違い」を出していたというか、メイクも変えて、セリフ回しやトーンもあえて変えてきているなというのを感じました。

 

物語の根幹に触れる部分について(重大なネタバレ?)

これまでに少しずつ明かされてきた山姥切国広もどき(何故か二刀流・孝高とまんばの混ざり物か孝高の作り出した朧?)の率いる朧たちが登場しました。

パンフレットの声の出演を見てもやはり文久土佐での出来事と見受けられますが、刀ステ本丸の維伝では任務成功していたので、別の時間軸あるいは別本丸での出来事なのか。

 

山姥切国広もどきは長義に「偽物くんの偽物」と呼ばれて叩き切られるシーンもありましたが、本当に消滅したのかはわかりません。多分してないんじゃないか……。

 

そもそもあの世界では黒田孝高黒田如水黒田官兵衛というふうに単純に同一視できなさそうなのでややこしいんですが、少なくとも今回は黒田孝高と名乗る人物が山姥切国広になりすましたor山姥切国広を模した朧を生み出し、これまでと同じように「強い物語」を得るために慶長熊本に干渉してきたようです。

 

黒田孝高が悲伝で折れたはずの三日月宗近を救い出そうとしているので、これは三日月宗近(の姿をした何か?)にラスボスフラグが立ってしまったと見ていいのかなと思います。

孝高の「陰と陽は反転する」というセリフからも「陽伝」からまたやり直すことを目指しているようなので、また三日月宗近と戦うところからやり直す「陽伝」をやるのか、それとも今度は孝高と三日月宗近らが山姥切国広を折るところから始まるのか。

そもそもあの山姥切国広はいつどこで何故折れてしまったのかが明かされるときもくる……んですかね……。

そもそもステ本丸の山姥切国広がどこで折られたのか判然としないのでなんともいえない。

慈伝までは確実に居て、その中で旅立って修行先から手紙まで出しているのに天伝のときには完全に行方不明扱いになっているということはやっぱり修行先での出来事が相当ヤバいものだったとしか……。

 

この先のことは何もわかりませんが、とにかく見届けなければなと思います。

 

長生きしよう。